CATEGORY
WordPress ループ&クエリーのモヤモヤを解消しよう!
12月25日まで毎日ブログをつないでいく WordPress Advent Calendar、12日目担当 福山カズヒデ (@kzxtreme) です、こんにちは。aka aus Cothodyntomo(@aka_aus_pd)さんの「錆びたブログをまた動かすときに必要な事柄」からバトンをいただきました!
WordPress 都市伝説のひとつ「query_posts() は危険」のデマは、地道な「wp_reset_query() を使おうキャンペーン」によりかなり沈静化しましたが、それでもなお「get_posts() 以外は信用ならん」「WP_Query 最強!」と各派閥がシノギを削る争いを繰り広げています。ラブ&ピースなクリスマスを迎えるために、WordPress の最も基本的な機能でありながら最も正しく理解されていないこの最大のモヤモヤを、今日ここでスッキリと解消してしまいましょう!Continue Reading »
WordPress 都市伝説のひとつ「query_posts() は危険」のデマは、地道な「wp_reset_query() を使おうキャンペーン」によりかなり沈静化しましたが、それでもなお「get_posts() 以外は信用ならん」「WP_Query 最強!」と各派閥がシノギを削る争いを繰り広げています。ラブ&ピースなクリスマスを迎えるために、WordPress の最も基本的な機能でありながら最も正しく理解されていないこの最大のモヤモヤを、今日ここでスッキリと解消してしまいましょう!Continue Reading »
WordPressテーマのfunctions.phpをクラス化する
プラグインを作成するとき、まるっとクラス化することで 関数名のコンフリクトの心配やら、ちまちまプレフィックスをつける面倒から解放されます。じゃぁテーマの functions.php でも同じことができるんではないか 。子テーマとか考えると function_exists() での判定やら、親テーマと同じプレフィックス付きの長い関数名やら、なんちゅう読み難いんじゃー、といった諸々から解放されてもっと幸せになれるんではないか。そんな思いからテーマ(のfunctions.php)をクラス化する方法を考えてみました。何十個も twentyeleven_ とか書くのシンドイ。Continue Reading »
Sex and the City 2 Bling Diamond Text Effect in Photoshop

ところで、キャバ嬢向け雑誌や花より男子のDVDパッケージのようなキラキラのデコロゴ、どうやって描いてるか知ってますか?知ってたら教えて(はぁと。調べてもなんかビミョーなチュートリアルしかあらへんわ、使えんのぉと常々思ってたところにこの Sex and the City 2、キラキラで来よったで。さすがサマンサ伊達に50超えとらへんわ。
そういったわけで今回は、Sex and the City 2 のキラキラにインスパイアされたオレが Photoshop でこうすると似たようなことができまっせという内容をお届けする。ちゃんとデザインの勉強をした方や業務で培ったテクをお持ちの方は優しい心で見守ってあげてください。 Continue Reading »
WordPressの投稿に複数のアップロード画像を一括挿入する

そこで「画像を追加」ウインドウに「一括挿入」的なボタンを追加して、画像をダラダラッと本文に挿入する機能を実現してみましょう。この機能はクライアントの ART FACTORY GRAPHICS のサイトリニューアル時に絶対メンドクサイ言われるな、と対策したものです。過去ブログの大量データ移行にも大活躍でした。
ところで、この機能のプラグインを作るという話題をうっかり twitter で見かけたのですけど、世の中にこんだけ人がいりゃぁ同じタイミングで同じ挙動もするだろう、と改めて B'z は Aerosmith をパクってなどいないと確信するに至りました。そう、夢は時間を裏切らないのです。
なお、wpxtreme では 非プラ三原則 に則ってそうそうプラグインは作らないのでヨロシクお願いいたします。Continue Reading »
WordPressでイベントカレンダー

そのようなことを実現するプラグインはありますが、他人のルールで作られたものは敬遠したいという方のために get_calendar をいじくる方法をご紹介します。さらにカレンダーに表示する記事はカテゴリーで指定できるようにします。Continue Reading »
日本語ローカライズした jquery.validationEngine.jsでContact Form 7の入力値をチェックする

必要がないとか、苦労に見合う価値が認められないからニッチなのであり、ネットで探しても情報がありませんとなるのですが、wpxtreme では実用性はともかく面白そうだったりヒマだったらやってみる方針なので Contact Form 7 × 各種 jQuery フォームバリデーションプラグインインテグレーションプロジェクトを始めます。第1段は A jQuery inline form validation, because validation is a mess でおなじみの Inline Form Validation Engine/formValidator/jquery.validationEngine.js を片付けることにしましょう。あると嬉しい日本語ローカライズもオマケにつけますね。Continue Reading »
AddToAny にはてブを追加&日本語ローカライズ

国産で言うと AddClips が該当しますが、ボタンのデザインとか広告が入るとかが非常に残念なので使いません。なのでリンクにも rel="nofollow" 付けときます。欧米に目を向けると AddThis とAddToAny が 2強ですね。知らんけど。共に WordPress のプラグインを提供しているので比べてみると AddToAny が勝ちましたのでコチラを使いましょう。そう、自分の直感を信じるんだ。Google Analytics とのインテグレーションも実績あるしね。日本対応はイマイチですがフルカスタマイザブルなのでなんとかなるはず。Continue Reading »
Ktai Entry でデコメール(背景は除く)
WordPress × 携帯とくれば IKEDA Yuriko さん作の Ktai Entry と Ktai Style ですね。これらプラグインのおかげで「携帯ぢゃなぃとブログできなぃょぅ」というクライアント様にも WordPress でご提案ができるわけです。
ところが、Ktai Entry+Ktai Style は各社バラバラな絵文字にも対応しているというのに、このクライアント様は「デコレメールのマイ絵文字が使いたい」らしい。なんやねんそれ。docomo はデコメール、au はデコレーションメール。まったく器が小さいよキミ達。Matt を見習いなさい。すごく若い女性と付き合い始めた友達から「ぉはよぅ(絵文字)今夜(絵文字)飲もぅョ(絵文字)(絵文字)」なんてメールが送られてくる俺の身にもなれ。
つまりはどれも HTML メールのことらしい。マイ絵文字はインライン画像の扱いだろう。背景画像は一大イベント時くらいしか使われないので無視します。よし、今回もきっと大丈夫、なんとかなるはずだ。Continue Reading »
ところが、Ktai Entry+Ktai Style は各社バラバラな絵文字にも対応しているというのに、このクライアント様は「デコレメールのマイ絵文字が使いたい」らしい。なんやねんそれ。docomo はデコメール、au はデコレーションメール。まったく器が小さいよキミ達。Matt を見習いなさい。すごく若い女性と付き合い始めた友達から「ぉはよぅ(絵文字)今夜(絵文字)飲もぅョ(絵文字)(絵文字)」なんてメールが送られてくる俺の身にもなれ。
つまりはどれも HTML メールのことらしい。マイ絵文字はインライン画像の扱いだろう。背景画像は一大イベント時くらいしか使われないので無視します。よし、今回もきっと大丈夫、なんとかなるはずだ。Continue Reading »
- 1
- 2
WordPress で Ajax:コメント取得編