RECENT

WordPress 投稿本文のドメイン付き絶対URL問題を解決してスムーズな環境移行を実現する方法

WordPress 10大なんでやねんの筆頭に挙げられる、投稿本文へのドメイン付き絶対 URL 直書き仕様。記事へのリンクが簡単挿入!となったときに少し期待しましたが、直書きのパターンが増えただけでした。。
このなんでやねんに関しては ジムさんが WordPressで挿入する画像のsrcを相対リンクにするWordPressで挿入する画像のsrcを相対リンクにする【発展版】 の記事をしたためていらっしゃいます。したためてって「認めて」って書くんですね、勉強になりました!
今回はジムさんに似た方法で、テスト環境から本番環境への移行も、ドメイン変更もへっちゃら!涼しい顔でラクラクこなせる驚きの方法をお届けします。Continue Reading »

Contact Form 7 でラジオボタンを必須にする

みんな大好き Contact Form 7駄菓子菓子 だがしかし、そのファースト・マトリックスが如き美しいアーキテクチャは、多くの場合、日本の悪しき慣習だったりクライアントのひとことだったり、ディレクターの思いつきによってメタメタにされてしまうのであった。。。Continue Reading »

WordPress で「全◯件中◯件〜◯件目を表示」を表示する

検索結果や各種アーカイブなどの記事一覧でページネーションする場合によくある表示「全◯件中◯件〜◯件目を表示しています」の決定版をお届けします。件数取得のために改めて get_posts() 的なことをしないので WordPress に優しい作りです。また posts_per_page = -1 のときに $wp_query->found_posts が 0 になる不具合にも対応済です。
ただし、不正なページ指定による Not Found 時やハナから have_posts() が false な場合に何らかの表示が必要な場合は、別途対応してください。 Continue Reading »

WordPress ループ&クエリーのモヤモヤを解消しよう!

12月25日まで毎日ブログをつないでいく WordPress Advent Calendar、12日目担当 福山カズヒデ (@kzxtreme) です、こんにちは。aka aus Cothodyntomo(@aka_aus_pd)さんの「錆びたブログをまた動かすときに必要な事柄」からバトンをいただきました!
WordPress 都市伝説のひとつ「query_posts() は危険」のデマは、地道な「wp_reset_query() を使おうキャンペーン」によりかなり沈静化しましたが、それでもなお「get_posts() 以外は信用ならん」「WP_Query 最強!」と各派閥がシノギを削る争いを繰り広げています。ラブ&ピースなクリスマスを迎えるために、WordPress の最も基本的な機能でありながら最も正しく理解されていないこの最大のモヤモヤを、今日ここでスッキリと解消してしまいましょう!Continue Reading »

センスと理詰め

logos
Webデザインに”デザインセンス”は必要か? という記事が興味深かったので、全然違う話になりますが Web デザインに限らず自分が思うことをまとめておきます。Continue Reading »

WordPress のURLクエリストリングにカスタムフィールドを指定して絞り込み検索する

例として、スタッフ紹介ページに[部署][性別]のカスタムフィールドがある場合、で話をしますね。
  • 投稿タイプ:staff
  • カスタムフィールド:division, gender
な感じの記事にカスタムフィールドの条件をつけて検索してみましょう。Continue Reading »

WordPress でカテゴリーAの記事をフィード配信するときにカテゴリBに属していたら除く

はい、できます! 言い換えると カテゴリーID:1に属する記事を配信、かつ カテゴリーID:2に属する記事は配信しない となりますので(例ね)、我らがクエリ改変の切り札 pre_get_posts アクションを使って、そ ...

WordPress でカスタムフィールドの日付から年別アーカイブリストを作成する

元ネタは WordPress 日本語公式フォーラムの「カスタムフィールドの日付から年別アーカイブリストを作成」です。このような、投稿の日付ではなくてカスタムフィールドに入力した日付でイベントカレンダー的なこととか、そらもう色んなことをひととおりしたい、というご要望は wpxtreme にもたくさん寄せられます。かなりの需要があると思われますので、自力で頑張りたい人のために一例としてやってみます。Continue Reading »

Versions のライセンス登録時に “Connection error. Please try again later.” となる場合の解決方法

VERSIONS: SUBVERSION CLIENT FOR MAC
Mac 用のGUIベース Subversion クライアントといえば Versions, Cornerstone が2強ですが、Web デザイナー的にはサイトデザインも各所で紹介されていた Versions の方に惹かれます。
で、お試しで使っていた Versions デモ版が先日期限切れになったのでライセンスを購入しました。が、登録しようとすると "Connection error" とか言いやがって全然使えない。
WordPress の簡単インストールに飼い慣らされた身にはキツイなコレ。こんなツライ思いをするのはもうボクで最後にしたい。というわけで、ググれどググれど解決方法が見当たらなかった腹いせにボクの辿った軌跡をココにシルしておきます。Continue Reading »

WordPress で Ajax:コメント取得編

元ネタはお馴染み WordPress フォーラム から「コメントの表示スクリプト」です。コメントを新着順に数件表示しておいて、全部読みたい方には[全部読む]ボタンをクリックしてもらおうという作戦です。wpxtreme 的にはページネーションとかチラ見せはメンドくさいので全部見せといたらええやん!と思いますが、こういった需要は多いハズなのでやってみます。記事書きながらのカスタマイズです、できるかな。Continue Reading »